Bリーグ選手のジャンプ力はどれくらい?TOP3を紹介!

NBA・Bリーグ関連

バスケ選手にとって、走力、ジャンプ力などのフィジカルは重要。NBA選手もドラフト前に、選手のフィジカルやバスケスキルなどを評価する、NBAドラフトコンバインに参加します。

NBAの場合は、NBA statsというサイトで、ドラフトコンバインに参加した選手のデータを知ることが出来ます。Bリーグでも同じようなデータがわかったらなぁっと思っていたら、ありました。

2024-25シーズンを対象にした、フィジカルテスティングという、選手のフィジカルデータを収集する測定が行われました。

この記事では、Bリーグ選手のジャンプ力を、フィジカルテスティングの結果をもとに紹介します。

ダンクするためには、ジャンプ力は超重要!誰が一番跳べるか、チェックしましょう。

Bリーグフィジカルテスト/NBAドラフトコンバイン

Bリーグ2024-25シーズンに、以下の選手を対象にしたフィジカルテストが行われました。

  • 年齢および代表選手:28歳以上の選手および日本代表選手は任意実施対象
  • 登録国籍区分:外国籍選手およびアジア特別枠選手については、実施時期の兼ね合いで任意実施対象
  • 年齢区分は2024.10.02時点の年齢をもとに分類
    ※引用:bleague.jp フィジカルテスティング詳細

測定項目は、NBAドラフトコンバインに準じています。

Bリーグフィジカルテスティング測定項目
  • 身長(シューズなし)
  • 指高(シューズあり)スタンディングリーチ
  • ウィングスパン
  • 垂直跳び(助走なし)
  • 垂直跳び(助走あり)
  • 3/4スプリント
  • プロレーンドリル
  • レーンシャトルドリル

Bリーグフィジカルテスティング詳細より引用

総数206名が実施しました。トレーニングをしている者として、こういったデータを公開してるのはありがたいですね。

垂直跳びの測定方法は、NBAドラフトコンバインでも使用される『ヤードスティック』です。

今年のドラフトコンバインで、ドラフト1位のクーパー・フラッグも行っていました。

@bleacherreport

COOP LOCKED IN AT THE NBA DRAFT COMBINE 🔥 (via @NBA Future Starts Now) #NBA #basketball #cooperflagg #nbadraft

♬ original sound – bleacherreport

Bリーガーはどれくらいのジャンプ力があるのでしょうか?紹介します。

Bリーガー助走なし垂直跳び(Non-Step vertical jump)TOP3

【第1位】
佐藤 巧(SF/山形):87cm

出典:山形ワイヴァンズ

1位はなんと日本人!助走ありでも94cmと高い数値を記録しました。ただ助走なしで87cm跳んでたら、1ⅿはいきたいところ。SSC能力に伸びしろありか。

【第2位】
アンソニー・ゲインズ・ジュニア(SG/鹿児島):84cm

出典:鹿児島レブナイズ

助走ありでは97cmの高さ。ハイライトでも豪快なダンクを決めています。

【第3位】
小酒部 泰暉(SG/A東京):83cm

出典:アルバルク東京

日本人Bリーガーで、ジャンプ力といえばこの人。試合中も豪快なダンクを決めてくれます。

Bリーガー助走あり垂直跳び(Maximum vertical jump)TOP3

【第1位】
トロイ・マーフィー・ジュニア(SG・SF/SR渋谷):108cm

出典:サンロッカーズ渋谷

助走なしで71cmの垂直跳び。なんと助走ありで、52%増の108cmを記録しました。

【第2位】
奥田 雄伍(PG/愛媛):100cm

出典:愛媛オレンジバイキングス

今回の測定で二人しかいない、1ⅿ以上のジャンプを見せました。助走なしでも81cmと好記録。

【第3位】
トビン・マーカス海舟(SF):98cm

出典:Bリーグ

助走なし垂直跳びが69cm。助走ありでなんと、約30cmのプラスです。SSC能力が相当高いのか?


今日は、Bリーグ2024-25フィジカルテスティングの結果にもとづき、Bリーグジャンプ力TOP3を紹介しました。

外国籍の選手は、腕の長さもあるとは思いますが、ダンクに積極的な気がします。日本人選手もジャンプ力があり、ダンクが出来る選手は積極的にダンクして欲しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました